Contents
Other links
発売中の教材一覧
教材商品名 | 主な内容 | 教材URL |
---|---|---|
二次口述過去問詳解(H30~25年度版) | 密室で行われる二次口述試験の全容を明らかにする業界唯一のデファクト・スタンダード本。 全受験者必携。新形式導入のH25年以降、毎年刊行されています。 |
〔詳細〕 |
逐次通訳七番勝負! | 書籍による理論書と演習用DVD問題集を組み合わせた新感覚教材『番勝負!』シリーズのフラッグシップ。 通訳初心者はまずこのアイテムから。従前門外不出の職人技「通訳」の全容を解明。 |
〔詳細〕 |
モデル・プレゼンテーション集(予想問題編) | 最終最大の関門「即興プレゼンテーション」対策の決定版。過去沢山の問題が「ズバリ的中」しています。 簡易でありながら格調高い2分の英語で日本事象を語ります。 「和訳を読むだけでも楽しく教養が身に付く」と大絶賛されたシリーズです。全4巻。 |
〔詳細〕 |
逐次通訳十番、五番、三番、二番、一番勝負! | 逐次通訳課題の予想演習問題を掲載したDVDとスクリプトに、簡易版通訳理論テキスト『通訳入門』が付属しています。 『七番勝負』で理論を身に付けた方が演習を重ねるために利用するのがお勧めです。「番数」が収録問題数を表し、各アイテム間に問題の重複はありません(全部別の問題です)。 『二番勝負』と『一番勝負』は非売品で、『三番』をお買い上げの方に『一番』を、『五番』をお買い上げの方に『二番』を、そして『十番』をお買い上げの方に両方をプレゼントしています。 |
〔詳細〕 |
長文逐次通訳六番勝負! | 2016年度の逐次通訳課題文の長文化傾向を受けて作成された『番勝負!』の最新作です。問題文150~160字程度の長さのものが6問収録されています。 従前の『番勝負』で基本を押さえた方が、応用編として利用されるのがお勧めです。 |
〔詳細〕 |
逐次通訳過去問勝負!(H25~27年度版) | 逐次通訳課題の過去問を『番勝負!』と同じ形式の動画にまとめた通訳演習用DVDです。 スクリプトは付属していませんので、スクリプトが欲しい方は『過去問詳解』と共にお使いください。 1問当たりの価格は『番勝負』シリーズより安く、経済的に通訳演習ができます。 H25年度以降、毎年刊行されています。 |
〔詳細〕 |
H28~30年度版 逐次通訳過去問勝負! | H28年度以降、逐次通訳問題文が大幅に長文化しました。受験者は、この新傾向に備える必要がありますが、その第一歩は、実際の過去問を体験することです。 本教材は、同年度の逐次通訳問題が全ておなじみの形式で掲載されていますので、独学でも無理なく長文逐次通訳練習ができます。 スクリプトは『過去問詳解(H28年度版)をご覧ください。本教材で過去問を体験した上で、新作問題を『六番勝負』で演習されることをお勧めします。 |
〔詳細〕 |
モデル・プレゼンテーション集(過去問編) | 『過去問詳解』に掲載された全プレゼンテーション、及びH25年に発表された「サンプル問題」の解答例プレゼンテーションを『モデル・プレゼンテーション集』形式にまとめたものです。 プレゼンテーションの本文と和訳は『過去問詳解』と同一ですが、別途の解説と朗読CDが付属していますので、両者の併用がお勧めです。また、合格後もプレゼンテーションについては継続学習が必要なので、多くの合格者が合格後も毎年購入されます。 2019年現在、Ⅰ巻~Ⅹ巻が発刊されています。 |
〔詳細〕 |
コミューターフレンドリー日本事象英単語帳 | 単語の学習は、語学の全てではありませんが、重要であることに疑いはありません。 学習者が中級の域に達して、いよいよ「日本のことを英語で発信する」段階に達した時、ハタと気づいて困るのが日本事象に関する単語の不足です。 特に、名詞は知らないとどうしようもないことがしばしばあります。 そのような場合に備えて、普段からコツコツとスキマ時間を利用して単語を覚える、というコンセプトで編まれた単語集です。 |
〔詳細〕 |
Sample+3 | 逐次通訳演習DVDの普及版です。採算度外視で、価格を100円に設定していますが、内容は『番勝負!』シリーズと同様(ただし、本教材には理論テキストとスクリプトは付属しておりません)なので、大変お得です。 二次試験が新形式に移行した際にJNTOが示した「サンプル問題」に加え、予想問題が3つ収録されています。 |
〔詳細〕 |
英検1級 モデル・スピーチ集 | 通訳案内士と並んで、日本の英語学習者の間で最高位の資格「英検1級」の二次試験対策教材です。 本試験では、ガイド試験とよく似た「即興スピーチ」が課されますので、これを『モデル・プレゼンテーション集』と同一の形式で対策するものです。 |
〔詳細〕 |
通訳者用バインダーNotetaker Proシリーズ | 通訳においてメモは重要ですが、より重要なのは「リスニング」です。 よって、メモはできるだけ通訳者のリスニングへの集中力を削がないように、ストレスの少ない方法で行わなければなりません。 そのために開発された、使いやすいバインダーノートです。PEPの上級講座「会議通訳小教室」の指定教材です。 |
〔詳細〕 |
参考資料:モデル・プレゼンテーション集掲載トピック一覧(全285題)
予想問題編 | |
---|---|
1 | 1.日本の四季 2.将軍 3広島の見所 4.伝統的日本家屋 5.豆腐の作り方 6.日本のクリスマス 7.見合い結婚 8.柔道と空手 9.落語 10.日本語の文字 11.お寺と神社の違い 12.日本国憲法 13.漫画とアニメ 14.塾と予備校 15.日本の天然資源 |
2 | 1.日本での海水浴 2.日本の城 3.将棋 4.着物 5.長野県の見所 6.湯葉 7.相撲 8.日本のバレンタイン 9.おみくじ 10.漆器 11.パチンコ 12.血液型占い 13.日本酒 14.銭湯 15.俳句 |
3 | 1.日本刀 2.長崎の見所 3.日本のトイレ 4.和菓子 5.東京タワー 6.皇居 7.十六世紀の日本 8.参勤交代 9.日本庭園 10.比叡山 11.世界最古の木造建築群 12.富岡製糸場 13.日本の果物 14.有馬温泉の特徴と行き方 15.別府温泉の特徴と行き方 |
4 | 1.忍者 2.金沢の見所 3.日本の政治体制 4.東京の下町 5.わび・さび 6.日本神話 7.七夕 8.日本の正月料理 9.和紙 10.寿司 11.桜 12.こどもの日 13.大政奉還 14.東京オリンピック 15.道後温泉の特徴と行き方 |
過去問編 | |
---|---|
Ⅰ | 1.京都の地理・地形・気候について 2.日本歴史の観点より、日本の首都について 3.一般常識の観点より、日本の人口構造について 4.旅館 5.浮世絵 6.東京が他の日本の都市と異なる点 7.温泉に入る際の注意点 8.日本で季節ごとに見られる草花 9.日本の宗教 10.日本人の年末年始の過ごし方 11.侍 12.日本のスキー場 13.居酒屋 14.日本の伝統芸能 15.2011年3月11日東日本大震災後の現地の様子 16.富士山 17.絵馬 18.19世紀の日本で起きた歴史的出来事 19.江戸 20.東北地方の見所 21.新幹線 22.明治維新 23.初詣 24.日本アルプス 25.風鈴 26.日本の自然災害 27.古墳 28.日本三景 29.宝くじ 30.鎖国 31.厄年 32.高野山 33.日本における最大の木造建築 34.ハッピーマンデー 35.黒船 36.北陸新幹線 37.福袋 38.東海道五十三次 39.草津温泉の特徴と行き方 |
Ⅱ | 1.カプセルホテル 2.ゴールデンルート 3.一万円札に描かれている人物 4.さっぽろ雪まつり 5.日本語の数の数え方 6.恵方巻 7.招き猫 8.小京都 9.軍師 10.お受験 11.火祭り 12.仏像の種類と特徴 13.銭湯 14.出羽三山 15.書院造 16.大奥 17.流行語大賞 18.西国三十三所 19.聖徳太子 20.今年の漢字 21.日本の湖 22.暖簾 23.渋谷スクランブル交差点 24.家元制度 |
Ⅲ | 1.冬至 2.街コン 3.けん玉 4.鬼 5.日本の城の種類と特徴 6.日本のバレンタインデー 7.合掌造り 8.坂本龍馬 9.金沢の名産品 10.鍋料理 11.ししおどし 12.日本の人気スポーツ 13.風林火山 14.田んぼアート 15.漆器 16.徳川家康 17.お地蔵 18.立山黒部アルペンルート 19.日本の野生動物 20.新撰組 21.お茶漬け 22.千円札に描かれている人物 23.道の駅 24.地下足袋 |
Ⅳ | 1.東海道五十三次 2.殺陣 3.高山祭 4.日本の蒸気機関車 5.神楽 6.忍者 7.路面電車 8.日本のミュージカル 9.卑弥呼 10.中山道 11.金閣寺の建築様式 12.日本のアイドル 13.日本のハロウィン 14.風鈴 15.血液型 16.出雲大社 17.源氏物語 18.懐石料理 19.精進料理 20.打ち水 21.棚田 22.デパ地下 23.お彼岸 24.優先席 25.日本のお土産にお勧めのもの26.横綱 27.お通し 28.おでん 29.なまはげ 30.日本人のくせ |
Ⅴ | 1.おばんざい料理 2.下駄 3.日本の免税制度 4.御朱印 5.盆栽 6.ラムサ-ル条約 7.ひなまつり 8.日本の世界遺産 9.江戸城 10.国立西洋美術館 11.茶室の特徴 12.厄年 13.日本の城の種類 14.人力車 15.川柳 16.神社 17.日本の家族 18.合気道 |
Ⅵ | 1.鏡開き 2.江戸時代の身分制度 3.お盆 4.日本の国立公園 5.高野山 6.天皇制 7.振袖 8.グリーンツーリズム 9.和紙10.初詣 11.七夕 12.文化の日 13.提灯 14.漆器 15.駅の自動改札16.お伊勢参り 17.七五三 18.納豆 |
Ⅶ | 1.交番 2.インスタ映え 3.奥入瀬渓流 4.たこ焼き 5.伏見稲荷大社 6.待機児童問題 7.夏祭り 8.前方後円墳 9.テレビ離れ 10.シルバーウィーク 11.燗酒 12.絵馬 13.潮干狩り 14.回転寿司 15.神道 16.コミックマーケット 17.宮内庁 18.満員電車 |
Ⅷ | 1.厳島神社 2.夏目漱石 3.割烹着 4.大相撲 5.ちらし寿司 6.門松 7.民泊 8.ジンギスカン 9.千羽鶴 10.お刺身 11.お歳暮 12.一富士二鷹三茄子 13.風呂敷 14.七草 15.ドローン 16.鯉のぼり 17.おせち料理 18.桜前線 |
Ⅸ | 1. 正倉院、2. 集団登下校、3. 働き方改革、4. 鎌倉、5. 無礼講、6. 渋谷スクランブル交差点、7. 根回し、8. 除夜の鐘、9. 太陽光発電、10. 日光東照宮、11. 割り勘、12. 灯篭流し、13. リボ払い、14. 流鏑馬、15. 猫カフェ、16. 盆踊り、17. 路上喫煙、18. 元号 |
X | 1. 琵琶湖、2. 鹿威し、3. スタジオジブリ、4. 終活、5. 打ち水、6. 食品サンプル、7. 鳥居、8. お花見、9. 水引、10. 神対応、11. 三が日(正月)、12. グリーン車、13. 杉玉、14. 賽銭箱、15. もんじゃ焼き、16. リニアモーターカー、17. 彼岸、18. 知床半島 |
PEPオリジナル教材の通常のお求めは、①PEP英語学校HPオンラインストア、②Amazon委託販売、③平安堂書店(長野市)、のいずれかでどうぞ!