「守破離」(しゅはり)とは、日本の茶道や武道などの芸道・芸術の修業における過程を示した概念です。芸の習得過程を「守」「破」「離」の3段階で表します。 第一段階の「守」では、基本を忠実に守る、第二段階の「破」では、基本に基 […]

だいたい訳せればいい?
全国通訳案内士試験二次口述の通訳課題(外国語訳課題)は、重要かつ難しい課題です。 この課題について、一部の指導者の中には「ガイド試験では、プロ会議通訳者のような訳を求めているわけではないので、細部にこだわらず七割程度訳せ […]
個人レッスンと『過去問詳解』
PEPのオンライン個人レッスン(全国通訳案内士試験二次口述準備講座)では、『過去問詳解』を全年度分、必携教材として指定しています。 本の冊数にして十数冊になるので、最初はこの量に圧倒される受講者の方もおられます。 しかし […]
過去問を知る
先の日曜日(8/17)を皮切りに、本年度の全国通訳案内士試験が始まりました。 今は受験者の皆さんにとって、二次口述対策に全振りすべき時期ですが、過去、二次口述でどのような出題がなされたか、の把握はできているでしょうか。 […]
今でしょ!
一昨日、全国通訳案内士試験一次筆記が行われました。 一次筆記通過者の発表は、9月26日(金)の予定。すぐですね。 数年前までは、一次通過者発表が二次口述本試験のわずか3週間前、11月中旬でした。マークシート式試験の採点に […]
お疲れさまでした!
昨日(2025/08/17日)、2025年度の全国通訳案内士試験一次筆記が全国の会場で行われました。受験者の皆さま、大変お疲れさまでした。 受験の感想や二次口述への決意表明など、さっそくくださった皆さま、ありがとうござい […]
いってらっしゃい!
本日、全国通訳案内士試験一次筆記が各会場で行われます。 受験者の皆さまのご健闘をお祈り申し上げます。 いってらっしゃい! Good Luck!
今年も二次口述セミナー!
いよいよ明日、本年度の全国通訳案内士試験が始まります。 まずは一次筆記ですが、一次が済んだらすぐに二次対策に着手です。「最終合格だけが『合格』」です。 毎夏恒例「全国通訳案内士試験二次口述特別動画セミナー」の最新版が開講 […]
豪徳寺の最寄駅は豪徳寺ではなく…
本年度の全国通訳案内士試験一次筆記まで、あと2日となりました。 今年の東京近郊受験会場「日本大学文理学部」の近くには、招き猫と井伊家の墓で有名な豪徳寺があることを先日の記事でご紹介いたしました。 小田急線に豪徳寺駅が […]
暑さ対策、寒さ対策
本年度の全国通訳案内士試験一次筆記まで、あと4日となりました。 本試験当日(8/17日)のお天気は、おおむね全国的に晴れ、気温も30度超えのようです。 暑さ対策は皆さま大丈夫でしょうか。 私は外出時は、大き目の帽子をかぶ […]