松本での夕食は、私のリクエストで、タケノコ料理専門店になりました。 「なにわ旬彩 みのたけ」という割烹料理店です。 食べたかったのが、タケノコの刺身。 「地面から突き出た筍は硬くなり、アクが出る。早朝に土の中から掘り […]
甲信地方へ桜を追って(2)
穴場の恭倹寺を後にして、次の目的地はメジャーな松本城です。 通訳ガイド試験を勉強する方にはお馴染み、現存十二天守の一、国宝五天守の一、ご存知松本城の天守閣です。 小学生のときに3年間、私は松本で過ごしました […]
甲信地方へ桜を追って(1)
桜前線とは、桜の開花予想日を結んだ線のことで、春が近づくと、ニュースなどで報道されます。 これが日本的な風物詩として、通訳ガイド試験にもしばしば出題されます。 昨年度の二次口述プレゼンでも「桜前線」は201 […]
2024年度全国通訳案内士試験の予定発表(JNTO)
全国通訳案内士試験の試験実施団体JNTOが、ホームページで2024年度全国通訳案内士試験の日程の予定を発表しました。 以下、記録のため、当該ページを下にコピペします。 2024年度全国通訳案内士試験 全国通 […]
花見と通訳ガイド試験と7
花見にはランチがつきものです。神田川で桜を見た後、早稲田近辺で食べたいものがあります。 カツ丼ですね。 カツ丼の起源については諸説ありますが、そのうちの1つが、早稲田説です。 上の写真は、老舗「金城庵」のも […]
花見と通訳ガイド試験と6
神田川付近の桜へのアクセスにつき、高田馬場から早大正門前行きのバスがありますが、もう1つ別のアクセスとして、都電荒川線の「早稲田駅」があります。 東京に唯一残る路面電車、いわゆる「チンチン電車」ですね。 一 […]
花見と通訳ガイド試験と5
今回、神田川のハワイアン雑貨屋Monstera さん(OKA808)で、ゲットしました。 ハワイのコーヒーといえばコナです。 オシャレな令和風(?)パッケージです。 例年は、コナコーヒーの最高級品「100% […]
花見と通訳ガイド試験と4
神田川沿いに花見に行った際、私が必ず寄るカフェがあります。 ハワイアン雑貨屋Monstera さんです。今年の3月に改装して、OKA808 となっていました。 ここには、桜を間近に見ながらハワイアンコナコー […]
花見と通訳ガイド試験と3
椿山荘近くの神田川の桜を見に行くには、高田馬場駅から早大正門前までバスに乗ります。 早稲田大学では、この時期は入学式です。 新入学の学生は、一目でわかります。 早稲田大学のシンボル大隈記念講堂前でご両親と記 […]
花見と通訳ガイド試験と2
神田川沿いの椿山荘付近の桜へのアクセスですが、私は高田馬場駅から、早稲田大学行きのバスに乗って、終点で降ります。あとは歩きで数分です。 高田馬場は、漫画『鉄腕アトム』(1963)の舞台になった街です。 漫画 […]