檜、桐、杉…木の英語名を知ってますか?

こんにちは。杉森です。

今日、東京は梅雨前のさわやかな日です。こんな日は、近くの公園に森林浴に出かけたくなります。

さて、森林浴とは樹木が発する空気を吸い込むことにより、リラックスや免疫機能強化などの健康効果を狙う活動のことです。特に、檜や杉などの針葉樹の森がよいそうです。

この「森林浴」は2021年度の全国通訳案内士試験二次口述のプレゼンテーションで出題されています。前回お知らせした『モデル・プレゼンテーション集 過去問編15』に、この解答例を私は書いたばかりです。

そういえば、私の名前は「杉森」ですから、まさに森林浴用の名前ですね(笑)。

下の写真は、長野県の赤沢自然休養林へ私が行った時のものです。赤沢は、森林浴の聖地です。そのいきさつについては、上記の本をご覧ください。

さて、この解答を書きながら思ったのですが、「木の名前」は、結構、通訳ガイド試験に出てきます。私は、ガイド試験の過去問の解答例を作りながら、よく出会っています。たとえば、次のようなものがあります。皆さんは、いくつ英語で言えますか?(答は下に)

・檜⇒法隆寺が世界最古の木造建築、伊勢神宮の式年遷宮
・松⇒盆栽、門松、など
・杉⇒花粉症
・イチョウ⇒ギンナンの説明、秋の紅葉
・カエデ⇒秋の紅葉
・桜・梅⇒花見、工芸品の素材
・桑⇒養蚕業の説明、和紙の材料は楮といってくわ科の植物
・柘植(ツゲ)⇒櫛などの工芸品
・桐⇒タンスや贈答品用の箱など
・樅(モミ)⇒クリスマスツリーの素材だが、日本伝統の長野県の御柱祭の木もモミの木

※赤沢で檜の丸太切りに挑戦中!

これ以外にも、牡丹、躑躅、藤、椿、柿、ビワ、イチジク、ザクロ、漆なども「木」です。使用法も、木材として、花を観賞用に、果実を食用に、油を採る、樹液を採る、等々、様々です。

たとえば、柿は果物だけでなく、木材を茶室の炉縁に用います。桑も葉や実だけではなく、木材として用います。たとえば、将棋の駒台の素材は、桑が最高だとされています。

こういう類の名詞は、「知っていれば誰でも言えるが、知らないと絶対に言えない」単語です。普段からコツコツ学んで「知っておく」ことが必要です。

こういった単語を今のうちから日常のスキマ時間を使って覚えるのに、最も適した教材が「PEP単語カード」です。PEPメルマガの読者の皆さんに無料で提供しています。

単語力増強は、一夜漬けではできません。試験までまだ時間がある今のうちに、PEP単語カードで覚えましょう!

PEPメルマガの登録(無料)はこちらから。
プリンターをお持ちでない方のための「PEP単語カード印刷サービス」はこちら(メルマガ非会員も購入できます)

 

上の「木の名前」のクイズの答え
・檜(cypress)、松(pine)、杉(cedar)、イチョウ(gingko)、カエデ(maple)、・桜・梅(cherry, plum)、桑(mulberry)、柘植(ツゲ)(boxwood)、桐(paulownia)、樅(モミ)(fir)、牡丹(peony)、躑躅(azalea)、藤(wisteria)、椿(camelia)、柿(persimmon)、ビワ(loquat)、イチジク(fig)、ザクロ(pomegranate)、漆(lacquer)