新資料「プレゼン出題トピック索引」

2025年度以降、全国通訳案内士試験に挑戦される方のために、新資料ができました。

「全国通訳案内士試験二次口述プレゼンテーション出題トピック索引」(略して「プレゼン出題トピック索引」)

全国通訳案内士試験二次口述プレゼンテーションで出題されたトピックをExcelにまとめました。五十音順に並んでおり、どのトピックが、過去、どの年度に何回出題されたか、また、解答例が掲載されている書籍はどれか、が一目でわかります。Excel形式ですので、検索機能も使えます。また、ソート機能を使って、出題年度順に並べ替えることもできます。

合格体験記にもあるように、合格のためには過去問研究が最良の道です。

「プレゼン出題トピック索引」は、資料ダウンロードより無料でご利用いただけます。

 ⇒ 

通訳ガイド試験の二次口述が、現在の形になり、プレゼン課題が定型になったのは、2013年度からです。

今回の資料では、過去に出題された全トピックに通し番号が振ってあります。つまり、これまで(2013~2024)に出題されたトピックの総数がわかるわけですね。

同一のトピックを別にカウントし、サンプル問題まで入れると、その総数は443あります。

私は、2024年度の分の解答例の作成は、まだこれからですが、昨年の分までは、すべて解答例を作成し、『モデル・プレゼンテーション集』にて発表しています。

その数は、443-36=407

これに加え、『モデル・プレゼンテーション集』には、予想問題編がありますので、それを加えると、結局、私がこれまで書き上げたモデルプレゼンの数は

465本

となります。本年度の36本を書き上げたあかつきには、その総数は

465+36=501

となります。

モデルプレゼン1,000本を目指して、現在折り返し地点。これからも頑張っていきたいと思います。

どうぞごひいきに。

▶PEPニュース
・次のステップ、会議通訳
PEPスカイプ個人レッスン(会議通訳小教室

日英、英日の逐次通訳、同時通訳、サイトトランスレーション、他の技術を学びます。

・面接官ポスター(無料)

プレゼン演習に!自室に貼れば、そこは面接室。無料でダウンロード

2024筆記試験問題&解答UP!(2025/01/06)
⇒和訳、ルビ、マークシート用紙、が付いています!

無料でダウンロードできます。

PEPの全国通訳案内士試験一次筆記問題の解答・解説冊子は、①英語の長文問題に高品質の和訳が掲載されていること、②社会科系科目の難読漢字にフリガナが施されていること、が特長です。

また、実戦的な練習用にマークシート用紙も準備してあります。

練習用マークシート用紙は、意外とピッタリしたものが出回っていません。そこでPEPではこれをPDFにて無料提供しています。

試験勉強は過去問から!これは普遍の鉄則です。どうぞご利用ください。

PEPオリジナル「通訳案内士スマホ壁紙」全10種の一覧です。タップ(右クリック)にて、ご自由にお持ちください。無料です。