2024年度全国通訳案内士試験二次口述(12/8)まで、あと5日です。
通訳案内士はプロフェッショナル・スピーカー、すなわち喋ることが商売の人です。二次口述試験は、まさにスピーキングの試験であり、話がうまい人は有利です。
どの言語を母語とするか、は後天的に決まりますが、ポンポン言葉が出てくるか、は、かなり先天的才能によると思われます。母語でポンポン話す人は、外国語でも同じような傾向があります。
しかし、ペラペラ立て板に水の人でなければガイドはダメか、というとそうとも言えないと思います。少しぐらい訥弁でも、ゆっくりと話す人を好む聞き手もいるからです。
ただ、たとえ訥弁タイプでも、噛んではいけないフレーズもあります。それは「キメ台詞」、すなわちよく出てくる汎用性が高い表現です。ワンパターンで聞き手もよく知っている表現です。
人は不思議に「マンネリ」といいつつ「聞きたいセリフ」をそのまま聞くことを好みます。聞きたいセリフが聞こえると安心、満足し、いつものセリフが聞けないとガッカリします。
水戸黄門のクライマックスで「この紋所が目に入らぬか!」のセリフを助さんや格さんが噛んでしまったら、目も当てられません。
「キメ台詞」は、ある程度「決まって」いますから、あらかじめ練習することができます。つまり、しゃべりの天才でなくても、真面目に練習すれば誰でもスムーズに言うことができます。
通訳ガイド試験の二次口述における「キメ台詞」とは、プレゼンテーションでカギとなる英語表現です。
上は、2分プレゼンの構造ですが、この中で最も汎用性が高いのは、①題の告知、と、⑤結辞、です。
①題の告知は、I’d like to talk about …とします。⑤結辞は、いくつかありますが、どのようなお題にでも使えるのは “I hope you find this information helpful. Thank you.” です。
これらは「キメ台詞」です。プレゼンの中には、いくつか「キメ台詞」のポイントがありますが、最初と最後をキチンと決めるのは、印象の点から、非常に大切です。
①題の告知、と、⑤結辞、の次に「キメる」優先順位が高いのは、②定義、と④意義・お勧め、です。
ただ、これらは①や⑤のように、とりあえず1つ覚えれば何とかなる、というものではありません。特に②の定義はそうです。しかし、インプットを続けていくと、ある程度法則性も見えてきます。
たとえば、④の意義について、
Japan’s icon, … is popular.
というセリフは、…の部分に様々なもの(漆器、富士山、金閣寺、等)が入れられます。
Japanese soul food, … is popular.
なら、… の部分に、ラーメン、カレー、寿司、天婦羅、おでん、等々入れられます。
③説明、の部分は、少しぐらい噛んでもいいですが、それでも構造の切れ目にあたる部分の汎用フレーズ、たとえば具体例を導く場合の
One famous … is ….
や、由来を述べる際の
… originates from….
などのフレーズは、きちんと決める必要があります。
▶PEPニュース
・ストレスをぶっ飛ばせ!天高くモデルプレゼンを読み上げる!
ドリル式 モデル・プレゼンテーションBest集 Vol.3(全国通訳案内士試験二次口述対策)(ダウンロード無料)
・最新作『モデル・プレゼンテーション集 過去問編20』
掲載トピック
蕎麦 関ヶ原の戦い 八十八夜 猛暑日 桃の節句 伊豆諸島 国立西洋美術館 箸 小倉百人一首 厄年 雑煮 ヘルプマーク 琵琶湖 御神酒 ジェンダーレス制服 稲荷神社 日本の国立公園 コミックマーケット
・モチベーションアップに「合格体験記」を読もう!
・今年もHPトップに「二次口述出題再現プロジェクト」のバナー+フォームを設けました。
12/8日に本試験をお受けになる方は、受験後、ぜひ出題に関する情報の提供をお願いします。
PEP英語学校は、全国通訳案内士試験二次口述の出題を毎年再現し、これを無料公開しています(2013年以来の全過去問はこちら)。当該フォームは、この元となる情報提供を受験者の皆様にお願いするためのものです。
過去の受験者の皆様のご協力のおかげで、過去問情報を蓄積し、これを現在、そして将来の受験者の皆さまに提供することが可能になっています。ぜひ、今年度受験の皆様も、後進の方々のために情報提供をお願いします。
いただいた情報は、今後の教材やサービス提供の充実に役立てていきたいと思っております。なお、当然のことながら、個人を特定するような情報を外部に勝手に出すようなことは致しません。
どうぞよろしくお願いいたします。