試験にサクッと合格る方法

試験に合格したい、資格を取りたい、と思ったとき、どうすればいいか、その方法を3つ考えてみました。

(1)勉強を楽しむ

「努力する者は楽しむ者に勝てない」は、孔子の言葉です。

では、勉強を楽しむためにはどうすればいいか。

知ることの楽しみ自体の味だけで勉強が続けば一番ですが、普通の人にとっては、これだけでは弱い。やはり「結果が出る」というのが、一番モチベーションが上がります。

そこで、結果を出す(試験合格の成功体験を積み重ねる)ための方法論が問題になります。

(2)勉強法を知る

世に資格試験はたくさんありますが、これらに受かるための方法論は、共通しています。

それは「問いに答える」です。これに尽きます。

資格試験というのは、国などの権威筋が、ある分野における一定の能力を持つと認められる人に対し、お墨付きを与える制度です。

平等に一定の能力を測るために問う問題は、一定である必要があります。そして、その答を採点するためには、一定の基準が必ず存在します。

当然のことですが、出題者側が「問う」というのは、出題者が「私には答が分からないので、教えてください」と質問する、という意味ではありません。出題者側は「私が答えてほしいことを答えてください」と言っている、という意味です。

よって、「出題者側が答えてほしいこと」とは何か、を知ることが必要になります。

そして、「出題者側が答えてほしいこと」は、過去問に表れています。

過去問を研究し、それに沿ってインプットとアウトプットを繰り返す。

これが、試験に受かるための普遍の原理です。

(3)勉強を習慣化する

合格率が低く難しい試験は、合格で与えられる資格の価値も高い。それを勝ち得るためには、質量ともに十分なインプットが必要です。

十分なインプットを確保するためには、それなりの教材を準備し、時間を投入する必要があります。

そのためには、環境を整え、勉強を生活の一部にしてしまうのが最良です。

具体的には、紙の本を手元に置き(環境)、スキマ時間を活用する(生活の一部化)などです。

私が、内容が良く、かつ使いやすい教材の開発を心がけているのは、これが理由です。

 

いかがでしょうか?

たしかに試験において、才能があるがゆえに、少ない努力で結果を出せる、という人は一定数存在します。しかし、特別な才能がなくても、正しい方法の努力を積み重ねれば、試験は合格できます。

才能がなければどうにもならない、というのは、試験合格のその先、プロになった時点のことです。

私は32年前に通訳ガイド試験に合格しましたが、通訳ガイドになる才能は残念ながらありませんでした。

ただ、今は、別の方法でこの資格を生かしています。

試験合格が本当のスタートです。

まずは、正しい努力で、サクッと合格してしまいましょう!